よし、クレアールの簿記3級の講座、どんな感じか気になってきた。
無料の資料請求ってあるけど、ほんとに無料なの?
しつこい勧誘とか電話かかってきたら、正直いやだな~。
スマホでも簡単に申し込める?
どんな感じで資料請求するか事前に知っておきたい。
そんなあなたの不安をすべて解消しちゃいます!
タイトル通り、クレアール簿記3級資料請求はとっても簡単!
わずか1分ほどで完了しちゃいます。
実際に私は資料請求した後、クレアール簿記3級講座に申し込みました。
いきなり講座の申し込みだと万が一自分にあわなかったらとか心配でしたし。
はじめは資料請求からやって、講義動画を見たうえで、納得してコースに申し込むのがいいと思いますよ。
まずは1番不安だと思われる、資料請求については完全に無料です。
そして資料請求後、パンフレットが届きましたが、勧誘するような電話はとくにかかってきませんでした。
というわけで、安心して資料請求してくださいね。
スマホで申し込む場合、パソコン等で申し込む場合の両方の手順をのせておきます。
この画面を見ながらやればまちがいありません。
とっても簡単ですので、必要な部分だけチェックしていただいてもOKです。
気負わず、サクッと申し込んじゃいましょう。
クレアール簿記3級資料請求するおおまかな流れ(パソコン・スマホ共通)
まずは、クレアールの簿記講座の資料請求の大まかな流れを示してから、実際の画像付きで説明していきたいと思います。
- クレアール公式サイトを開く。
- トップページ(1番はじめにでてくるページ)より資料請求部分をクリック。
- 資料請求フォームのページとなるので、必要事項を入力する。
- 資料請求フォームの入力事項を確認し、送信をクリック。
- 資料請求終了、クレアールの資料が指定した住所に送付されます。
わずか5ステップで完了です。
ちなみに、私の場合は、申し込み後、3日後には資料がポストに届いてました。
気になる入力事項も下記となっており、必要最低限ですし、チェックボックスを入れるだけのものも多いので簡単です。
・セイメイ(カタカナ入力)
・メールアドレス
・郵便番号・住所
・電話番号
・職業
・請求内容(チェックボックスにチェック)
・備考欄(質問があれば記入)
・クレアールを知ったきっかけ(チェックボックスにチェック)
・お客様の個人情報取得について(必ず読んで確認する項目)
・個人情報の取り扱いに同意するにチェックを入れる
それでは、おおまかな流れがつかめたところで、画像付きで詳細を説明していきますね。
【画像付き】スマホでクレアール簿記講座資料請求する方法
お手持ちのスマホで資料請求する方法を画像つきで解説します。
1.こちらの公式サイトをクリックしていただくと、下記画像のようなトップページがでてきます。
赤枠部分で囲んでいる画像は、何秒かしてかわっていくものなので、この画像とは限りません。
このトップページのまま下にスクロールしていきます。
2.スクロールしていくと下の部分に矢印で示した赤枠の資料請求というところをクリックします。
(スマホによっては、赤丸で示した資料請求ボタンもでてくるのでこちらをクリックしてもOKです)
3.下記のような資料請求フォームがでてきます。
4.下にスクロールしていくと、入力項目がでてくるので入力していきます。
4.サクサク、入力していただき、【請求内容】については、下記画像のような選択肢の中から、気になる講座3つまで選ぶことができます。
今回は、【簿記検定】パンフレット にチェックをいれますが、簿記検定以外に興味があって、ついでに申し込みしたい方は一緒に申し込んじゃいましょう。
5.備考欄に伝えたいことがある方は入力していただき、あとは【クレアールを知ったきっかけについて、該当するものを選択してチェックをいれます。
個人情報の取り扱いについても、確認されましたら、個人情報の取り扱いに同意するにチェックをいれます。1番下にある確認ボタンをクリックします。
6.あともう一息です。
先ほど入力した項目の確認画面がでますので、最終チェックします。
7.問題なければ、確認画面の下に、送信するボタンがありますので、こちらをクリック。
8.お疲れ様でした。
これでクレアール簿記講座の資料請求【スマホ版画像付き】が完了です。
全く同じものとは限りませんが、登録したメールアドレスに、
簿記検定講座資料のご請求誠にありがとうございました。という件名の自動返信メールが届きます。
以上で手続きは完了なので、資料が届くまで、しばらくお待ちください。
【画像付き】パソコンでクレアール簿記講座資料請求する方法
資料請求とかはなんとなくパソコン派って方のために、パソコンを使って資料請求する方法も画像つきで解説します。
1.こちらの公式サイトをクリックしていただくと、下記のようなトップページがでてきます。
赤枠部分で囲んでいる画像は、何秒か事にかわっていくものなので、この画像とは限りません。
このトップページを、下にスクロールしていきます。
下の部分に矢印で示した赤枠の資料請求というところをクリックします。
2.次に下記のような資料請求フォームがでてきます。
3.下にスクロールしていくと、項目がでてくるので入力していきます。
4.サクサク、入力していただき、【請求内容】については、下記画像にもありますように、気になる講座3つまで選択することができます。
今回は、【簿記検定】パンフレット にチェックをいれますが、簿記検定以外に興味があって、ついでに申し込みしたい方は一緒に申し込んじゃいましょう。
5.備考欄に伝えたいことがある方は入力していただき、あとは【クレアールを知ったきっかけについて、該当するものを選択してチェックをいれます。
個人情報の取り扱いについても、確認されましたら、個人情報の取り扱いに同意するにチェックをいれます。1番下にある確認画面へをクリックします。
6.先ほど入力した項目の確認画面がでますので、入力間違いなどないか最終チェックします。
7.問題なければ、確認画面の下に、送信するボタンがありますので、こちらをクリック。
8.お疲れ様でした。
これでクレアール簿記講座の資料請求【パソコン版の画像付き】が完了です。
全く同じものとは限りませんが、登録したメールアドレスに、
簿記検定講座資料のご請求誠にありがとうございました。という件名の自動返信メールが届きます。
以上で手続きは完了なので、資料が届くまで、しばらくお待ちください。
資料請求する際の注意するポイント
スマホの場合も、パソコンの場合も1分ほどで、入力して請求できるのが確認できたと思います。
とくに迷うような難しい入力項目もありません。
資料請求する際の1番注意するポイントは、他の講座の資料請求も一緒にする場合、3つまでにすることです。
先ほどの手順の説明の繰り返しになりますが、4つ以上の講座の資料を請求した場合は、資料の送付をしない場合があるそうです。
せっかく簿記の講座資料の申し込んだのに、資料が届かないってならないように、気をつけましょう。
それ以外は、入力項目の間違い等ないかよく確認することぐらいですね。
実際に届いたクレアール簿記検定パンフレットはコレ
あくまで参考程度ですが、2022年10月後半に簿記検定の資料請求して届いたものが上記の写真のものになります。
今、資料請求すると、1番最新のものが送付されますので、その点はご安心ください。
2022年10月後半に送付された資料は下記になります。
・簿記検定パンフレット
・期間限定割引チラシ
・よくあるお問い合わせ Q&A チラシ
サンプル講義動画も、ダイジェスト版とかでなく、45分ほどの動画講義がしっかりみれちゃいます。紙媒体のパンフレットだとコースや、料金、内容など、ゆっくりみられるのがいいですよね。
まとめ
いかがでしたか?
タイトルどおり、クレアールの簿記3級の資料請求は意外と簡単だなとわかったと思います。
クレアールの簿記講座資料請求は、完全無料で、スマホ、パソコンでも1分ほどで請求完了。
難しい入力項目はなし、他の興味のある講座資料も同時に3つまで請求可能。
講座資料請求後のしつこい勧誘電話はなかったので安心。
資料と講義動画をみて納得してから申し込みが可能。
入力事項も盛りだくさんというわけではないので、簿記検定用の資料請求だけなら、1分くらいでちゃちゃっとできちゃいますよね。
繰り返しになりますが、1番の注意点は、請求できる資料は3つまでなので、それ以上チェックをいれてしまうと資料がもらえない可能性があります。
実際の講義動画(一部のみ)をみて、自分に合っているかどうかをじっくり判断したらよいと思います。
私は一度完全独学に失敗しております。
その後、クレアールの講義動画がわかりやすく自分にあってそうだと思って、資料請求後に、クレアールの簿記3級講座に申し込みました。(2023年2月の統一試験で合格済み)
ただ絶対クレアール!という訳でなく、せっかく簿記検定に興味があったり、挑戦しようとする気になったなら資料請求はありかと思います。
動画やパンフをみて、自分なら、完全独学でいけそうかもとおもうかもしれませんし。
通信講座がやっぱりわかりやすいかもと、あらたな発見になるかもしれませんし。
以上、クレアールの簿記検定の資料請求について、解説しました。
本記事があなたの新しい一歩を踏み出すきっかけになれば幸いです。
コメント